Tel:0120-396-523

電話注文

9時~19時

お酒の飲み過ぎに注意!年末年始こそ気を付けたい飲酒量と健康維持のポイント

date:2023/12/01

お酒の飲み過ぎに注意!年末年始こそ気を付けたい飲酒量と健康維持のポイント

「年末年始は、お酒が楽しみ」「長期の休みで、しっかりお酒を楽しめる」
という方は多いのではないでしょうか?

しかし、飲酒量が増えがちな年末年始に注意したいのが、お酒の量と飲み方です。そこで今回は、お酒と健康の関係について解説します。飲酒量を調整し、楽しく健康に年末年始を過ごしましょう。

■お酒の適量はどのくらい?

お酒を健康的に楽しむには、お酒の適量を意識することが大切です。
お酒の強さは人それぞれですが、厚労省では「節度ある適度な飲酒」として、純アルコール1日平均20g程度を目安としています。お酒の種類ごとの適量は以下の通りです。

ビール・発泡酒(5%)…………中瓶1本(500mL缶なら1本)
チュウハイ(7%)………350mL缶1本
ワイン(12%)…………少なめのワイングラス2杯(約200mL)
日本酒(15%)…………1合
焼酎(25%)……………0.5合
ウイスキー・ジンなど(40%)………ダブル1杯

上記は1日平均のアルコール摂取量の目安です。日によって飲んだり飲まなかったりする場合は、1日に飲む量が変化することもあるでしょう。しかし、週末だけだからと1日にたくさん飲むのも、健康リスクは高くなるため注意が必要です。

■飲み過ぎによる健康リスクとは?

適量を超えた大量飲酒の習慣は、高血圧・脂質異常症・脳内出血・くも膜下出血・心不全・肝炎・肝硬変・がんといった、血管系の病気になるリスクを高めます。

また、普段あまりお酒を飲んでいないとしても、年末年始などで場が盛り上がったときにグイグイ飲んでしまうと、急性アルコール中毒の危険が高まります。
急性アルコール中毒になると、命を落とす可能性もあるため、その場の空気が盛り上がっているからといって、一気飲みをしたり、大量に飲んだりしないよう注意しましょう。
また当然のことながら、妊娠・授乳中の飲酒、未成年の飲酒などは絶対に避けましょう。

■上手なお酒の飲み方

健康にお酒を楽しむためには、アルコールの1日平均摂取量を大きく超えないことはもちろん、お酒の飲み方も大切なポイントです。

空腹時などは、お酒を飲む前に、脂肪分を含むチーズなどを食べておくと、アルコールによって胃壁が荒れるのを防げます。おつまみを食べつつ、楽しい会話をメインにすれば、お酒のペースをコントロールしやすくなるでしょう。ただし、塩辛いおつまみが好きな方は、塩分を摂り過ぎないよう注意してください。

野菜中心のおつまみがあれば、飲酒で失いやすいミネラルやビタミンを補えます。また、アルコールの分解に必要なたんぱく質と、お酒と同量の水も飲んでおきましょう。加えて、アルコールで睡眠の質が低下しないよう、「お酒は○時まで」と決めておくのもおすすめです。

そのほか、入浴中や入浴直後の飲酒、飲酒後の入浴や運動も、血管に負担がかかるため避けてください。特に、年末年始の時期は気温が低く、室温と外気温の差で血圧も乱高下しやすいので、ヒートショックにも注意が必要です。暖かい部屋から出るときは、1枚か2枚着こみ、お酒を飲んだ体が急に冷えないようご注意ください。

■節度ある適度な飲酒を心がけましょう

年末年始は長期休暇という方も多く、健康リスクのあるお酒の飲み方をしがちです。
一気飲みや、1日平均摂取量の目安を大きく超えるような飲み方をしないように注意が必要です。
節度ある適度な飲酒で、楽しい年末年始を過ごしていきましょう。

【美容ライター】 富永ゆう

キレイになれる情報を求めて日々情報収集を行い、そのネタを美容コラムとして発信中。併せて、30代になってから結婚した経験をもとに、恋愛に関する体験談も執筆している。