- 旧コンテンツ -
old contents
電話注文
9時~19時
date:2024/09/02
靴が履きにくくなったり、足が太く見えてしまったり、足のむくみはなるべく早くスッキリ解消させたいですよね。
そこで今回は、足がむくむ原因と対策をご紹介します。デスクの下でもこっそりできるマッサージもあるので、ぜひチェックしてみてください。
そもそもむくみとは、皮膚や皮膚の下に余分の水分が溜まっている状態です。私たちの体の中では、毛細血管を通して、細胞に必要な水分が常に循環しています。また、細胞内で不要になった水分の90%を静脈へ流し、10%をリンパ管に戻しながら、体の中にも水分を巡らせていますが、このときの水分がなんらかの原因で血管外に漏れてしまったときに起こるのがむくみです。
このむくみは、血流の悪化で起こりやすくなります。血流が悪くなると、水分や老廃物を流したり、循環させたりする機能が十分に働かないため、細胞が排出した余計な水分もスムーズに流れていきません。
とくに足の筋肉は、血液やリンパ液を押し上げるポンプのような役割を持っているため、足の筋肉が弱くなったり、体が冷えたり、長時間動かさない状態が続いたりすると、血流が悪くなるため、むくみが出やすくなります。
また、女性ホルモンのひとつである黄体ホルモンは、分泌量が増えると、水分を溜め込みやすくなる傾向があります。男性よりも女性にむくみに悩まされやすいのは、こうした筋肉量や冷えによる血流の悪化や、生理によるホルモンの影響を受けやすいためです。加えて、塩分やアルコールの摂り過ぎは、体内の水分バランスを崩しかねません。男女共にむくみやすくなるため注意が必要です。
足の筋肉をあまり使わないデスクワークは、むくみやすくなります。足を軽く動かすことができるようであれば、デスクの下で血流を促すマッサージをしてみましょう。
1.かかとを上げ下げする
2.足首を回す
3.足首からひざにかけてマッサージ
4.ふとももから鼠径部へ向かってマッサージ
かかとを上げ下げし、足首を回すと、血液のポンプ機能の働きを促すことができます。次に、足に溜まっている水分や老廃物を、下から上に押し上げていきましょう。足、足首、ふくらはぎ、ひざまで何回か押し上げたら、仕上げにふとももから鼠径部へマッサージしていきます。3や4のマッサージは、押し上げるように動かし、皮膚をこすらないように注意してください。
また、むくみの原因を作らない生活習慣も大切です。食事の面では、塩分が多い食事や濃い味付けを控えると同時に、カリウムやビタミンEを含む食材を意識すると良いでしょう。ビタミンEは、ほうれん草・モロヘイヤ・かぼちゃ・アボカド・卵・いわし・しそ・ごま・ナッツ類などに含まれています。
加えて、ウォーキングや体操など、適度な運動で血流を促したり、入浴で体の芯を温めたり、質の良い睡眠をとることなども大切です。飲み物の温度や、エアコンの設定温度なども意識してください。職場で冷えを感じるなら、ブランケットやレッグウォーマーを使いながら、冷えすぎないように注意しましょう。
むくみは、筋力不足や冷えによる血流の悪化に加え、女性ホルモンや食事などによっても起こりやすくなります。定期的に足をマッサージすると同時に、食事や運動など、普段の生活面でも改善策に取り組んでみてください。
また、むくみは日常のなかでよくみられる症状ですが、重大な疾患のサインの可能性もあります。むくみがひどい場合や慢性的にむくみに悩まされている場合には、医療機関の受診も検討しましょう。
キレイになれる情報を求めて日々情報収集を行い、そのネタを美容コラムとして発信中。併せて、30代になってから結婚した経験をもとに、恋愛に関する体験談も執筆している。