Tel:0120-32-3594

★電話注文

9時~18時

8月31日は野菜の日!野菜にまつわる豆知識をご紹介!

date:2021/08/02

8月31日は野菜の日!野菜にまつわる豆知識をご紹介!

突然ですが、8月31日が「野菜の日」と呼ばれていることをご存じでしょうか。 こちらの記事では、野菜の日にまつわる情報や、誰かに教えたくなる野菜の豆知識をご紹介します。 この機会に意識して野菜を取り入れてみませんか?

〇野菜の日とは?

野菜の日が制定されたのは、1983年(昭和58年)。全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、「栄養たっぷりの野菜をもっと知って欲しい、食べて欲しい」という想いから制定した記念日です。

「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合わせから8月31日となった野菜記念日ですが、この時期は残暑が厳しく食欲が低下しがちな時期でもあります。

また、現代の食生活は野菜が不足しがちで、日本人の成人男女の一日平均野菜摂取量は280g程度。厚労省は一日の野菜摂取量の目標を平均350gとしていて、現状では不足していることが分かります。
普段から野菜を積極的に食べることを意識して、健康的な生活を送りたいものですよね。

〇意外と知らない野菜の豆知識

次は、8月31日の野菜記念日にちなんで、意外と知らない野菜にまつわる豆知識をご紹介します。

・ジャガイモは根じゃない!?
土から掘り出される「根」だと思われがちなジャガイモですが、じつは普段私たちが食べているのは「茎」の部分。
そのため、日光に当てると緑色になり、表面のくぼみから芽が出てくることも。ジャガイモの芽や緑色になった皮の部分には毒素が多く含まれているので、食べてしまわないよう注意しましょう。

・「キュウリは栄養がない」は誤解!?
代表的な夏野菜であるキュウリですが、「栄養がない」と聞いたことがある方も多いのでは?
たしかに、キュウリは95%が水分で、三大栄養素もほとんど含まれていません。しかし、皮膚や粘膜の健康に役立つ「βカロテン」や、むくみ解消に役立つ「カリウム」などのビタミン・ミネラル類が含まれているヘルシーな野菜です。

・トマトはかつて観賞用だった!?
栄養価が高く、鮮やかな色で料理を彩ってくれるトマト。
日本にトマトが渡ってきたのは江戸時代で、「唐柿(とうがき)」や「赤茄子(あかなす)」と呼ばれていたそうです。 当時のトマトは現在の一般的なトマトに比べ濃い赤で、香りも酸味も強かったことから、しばらくは観賞用として親しまれていたんだとか。

- おわりに -

今回は、8月31日の「野菜の日」にまつわる話や、野菜の豆知識についてご紹介しました。
夏バテで食欲が落ち込み気味の方や、普段から野菜不足を実感している方は、これを機に積極的に野菜を取り入れてみてはいかがでしょう。 栄養満点の野菜を食べて、厳しい暑さを元気に乗り切りましょう。

【美容ライター】 富永ゆう

キレイになれる情報を求めて日々情報収集を行い、そのネタを美容コラムとして発信中。併せて、30代になってから結婚した経験をもとに、恋愛に関する体験談も執筆している。