大阪では油揚げのことを「信田」と呼ぶことがあり、精進料理としてよく使われます。今回の七彩べじぶろすを使った信田巻きは、鶏ひき肉を使っているため、良質な
たんぱく質がたっぷり。さらにひじきには
カルシウムや
鉄分も多く、骨や歯も丈夫に保ってくれる働きも。
        運動の秋に、
たんぱく質と
カルシウムたっぷりの栄養満点料理を食べて、足腰を鍛えながら元気に過ごしましょう。
        
        
長寿乃里・管理栄養士 大森
      
        
          
【材料】(2人前)
          <肉だね>
          ・油揚げ…2枚
          ・鶏むね ひき肉…150g
          ・みじん切り人参…30g
          ・ひじき…乾燥した状態で 3g
          <下味調味料>
          ・しょうが汁…小さじ1
          ・酒…小さじ1
          ・塩…小さじ2分の1 (3g)
          ・片栗粉…小さじ2
          <煮汁>
          ・水…200ml
          ・七彩べじぶろす…30ml
          
        
        
          
【つくり方】
          1.油抜きした油あげを縦長に置き、菜箸で端からコロコロ転がす。 (油揚げが開きやすくなる)
           包丁で3辺(短辺2か所・長辺1か所)に切れ目を入れて開く。
          2.ひじきは水に戻して水気を切る。
          3.ボウルに肉だねの材料、下味調味料を入れてよく混ぜる。
          4.開いた油揚げ1枚に3.の半量を広げて巻く。巻き終わりをつまようじで2箇所止める。
           もう1枚も同様にする。
          5.鍋に煮汁の材料を入れて沸かし4.を入れ、落し蓋をして中火で約10分煮る。
          6.上下を返して更に10分煮る。
          【ポイントメモ】
          ・ 油抜き:鍋に湯をわかして油揚げを入れ、約3分茹でてザルに上げる。
          ・ しょうが汁は、しょうが10gを絞るとおおよそ小さじ1杯分になります。
          ・ お弁当のおかずにもおススメです。お弁当に入れる際は煮汁を煮詰めて水分を飛ばしましょう。