ぼんたん初搾りTOPへ >>

ぼんたん果皮 裁断工場の皆様

川津食品 川津様

長寿の里:
ぼんたんの皮を裁断する際に、特に気をつけられている点は何ですか?

川津さん:
農家さんから送って頂いたぼんたんの皮の鮮度を落とさず裁断するため、冷凍して到着する皮の解凍具合について特に気をつけています。解凍具合が不十分でも、解凍し過ぎても裁断に不具合が生じてしまうのです。

長寿の里:
素材の裁断する際も、素材の鮮度を守るために、細心の注意を払っているんですね!

川津さん:
そうなんです。
また、ぼんたんの皮は2mm~3mmと決めて、その基準からずれないようにも裁断しているんですよ。

長寿の里:
普段は柚子胡椒屋さんとして、製品加工をされているかと思いますが、ぼんたんの皮を裁断して欲しいと、長寿の里からお話をさせていただいた際にどう思いましたか?

川津さん:
もちろん驚きました笑
しかし、当時はこの裁断技術をできるのが九州県下でも数工場しかなく、ぼんたんに似た柑橘類の扱いに慣れている弊社だったからこそ、ご一緒できるのかな?とも当時思いました。

長寿の里:
お客様からクレンジングの香りが好き!とお声をいただくことが多いのですが、それを聞いてどのように感じますか?

川津さん:
ぼんたん果皮の裁断は、柚子胡椒のように、製品が現場でできあがるのではなく、裁断は製造工程の一環になりますが、お客様から「ぼんたんクレンジング」の感想をいただくと、製造工程で完成品は手元になけれど、裁断作業により一層気持ちがこもります!

長寿の里:
このように作業をするのはうちくらい!と言えることって何かありますか?

川津さん:
実は機械に触れる従業員を固定しています。生産性を高めるのであれば、誰もが工場内の機械に触れた方が良いかと思われるのですが、機械の調子を責任もって管理することから、この機械はAさん、この機械はBさんと従業員を固定しているんです。

長寿の里:
機械に携わる従業員様が、それぞれの機械のプロフェッショナルなんですね!

川津さん:
そのように考えていただけると嬉しいです。

長寿の里:
これはどこにも負けないよ!と誇れる点は何でしょうか?

川津さん:
柑橘系の素材に対するノウハウは負けたくないですね!笑

長寿の里:
ぼんたんクレンジングをご愛用頂いている皆様へメッセージを頂けませんでしょうか?

川津さん:
農家さんから入ってくる素材の良さは、私たち中継地点の工場でも自信をもってお伝えします! 私たちも鮮度を落とさぬよう、日々努力しておりますので、安心してご利用ください!

長寿の里:
ありがとうございました!
川津食品様のホームページでは、柚子胡椒も販売されているそうで、是非そちらもご覧ください!
http://www.yuzu-kosyo.jp/

ぼんたんエキス 抽出工場の皆様

抽出工場 従業員様

長寿の里:
普段扱っていらっしゃる素材とぼんたんでは違いがあると思いますが、長寿の里からぼんたんのエキスを抽出して欲しいと話があった際、どう思いましたか?

抽出工場様:
抽出を試みる素材が扱ったことのない素材だったので、上手く出来るかな?と不安な部分もありました笑
実際にペースト状のぼんたんから、細切れのぼんたんまで様々なぼんたんの形状で抽出を試したことを覚えています。

長寿の里:
普段はお醤油を作られているんですもんね・・・無理を申し上げてしまいましたが、ご協力いただきクレンジングが世に出ていることを本当に感謝しております!ありがとうございます。

抽出工場様:
いえいえ、大変な作業ではありますが、もちろんチャレンジしたことない分野でしたので、上手く抽出できた時には私たちも大変うれしかったです!

長寿の里:
ぼんたんのエキスを抽出する時に気をつけられている点は何でしょうか?

抽出工場様:
エキスを抽出する時に気をつけていることは、やはりぼんたんの香りを損なわないことですね。
ぼんたんから出るエキスは時間をかけて抽出してしまうと、青臭さが増してしまい、フレッシュさが失われてしまうんですね。
また、クレンジングに使うことができない余分な油分も出ることから、実は3回絞る工程があるんです。

長寿の里:
え!?3回も工程があるんですか??

抽出工場様:
そうなんです笑
1回目は袋で圧搾して、2回目は珪藻土ろ過を行い、3回目は希釈した後にろ過・・・と抽出しているんです。
「1:エキスを抽出する2:余分な油分を取る3:ニオイを取る」とイメージして頂けると分かりやすいかと思います!

長寿の里:
手間暇かけた工程に頭が下がるばかりです・・・
でもこれだけこだわるからお客様から「いい香り!」と評判のクレンジングができあがるんですね!

抽出工場様:
やはり商品にはこだわりたいですからね笑
冒頭の話に戻ってしまいますが、この工程を編み出すのに2~3ヶ月くらいは時間がかかったと記憶しておりますが、お互いに納得できる製品が作れたことは本当に良かったと感じています!
長寿の里:
初搾りのこの時期は、ぼんたんの香りが工場全体に満ち溢れるかと思いますが、そんな状況を従業員様はどう感じられていますか?
抽出工場様:
初搾りのぼんたんは社内でも風物詩となってますね!笑
ぼんたんの初搾りが始まると、「あ!今年もぼんたんの時期か~」と皆が感じていると思います。
それと、エキスを抽出していると香りが服に染み付くんですね。これがまた良い香りでして、仕事中に思わずリラックスしてしまします笑

長寿の里:
リラックスできるとはお客様からも頂くお声なので、従業員様からそんな言葉を頂け、私たちも何だか嬉しいです笑

お客様から言われて励みになる言葉とはどんな言葉でしょうか?

抽出工場様:
抽出の工程にこだわっているので、良い香り!と言われると大変うれしいですね!

また、色味にもこだわりがあって、手に出した色味が澄んでいてキレイと言われると本当に嬉しく思います!

長寿の里:
最後になりますが、ぼんたんクレンジングをお使いの皆さまへメッセージを頂けませんでしょうか?
抽出工場様:
いつもぼんたんクレンジングを気持ちよく使っていただきありがとうございます。
皆さまからお声をいただけると私たちも大変励みになりますし、より一層気を引き締めて頑張ろうという気持ちになれます!
これからもぼんたんクレンジングをよろしくお願いします!

長寿の里:
ありがとうございました!

生産者の想いを届ける定期コース

長寿の里の商品は「生産者ひとりひとり」が「お客様を想って」お作りした商品です。

何よりも手作業だから伝わる「想い」を大切にしております。

手作業は、機械に比べてどうしても時間がかかることから、ご注文いただいてから、お届けまでにお時間をいただく場合もございます。

少しでも多くのお客様へお届けするためには、農家さんの増員、工場の職員さんの増員など、どうしても計画的な生産が必要です。

そのため、お客様へは計画生産ができる「定期コース」へのご加入をお願いしております。

それは全て、少しでも多くのお客様に生産者の「想い」を伝えたいから。
お客様が定期的に使っていただけるから、生産者の「いつも使ってくれてありがとう」という 「想い」が詰められるのです。

ご注文,原料生産,原料加工,配送,お届け

商品のこだわりはコチラから >

商品のこだわりはコチラから